神社検定を受検する

オンライン検定について

令和5年 第11回神社検定「オンライン検定」について

オンライン検定とは、自宅などからインターネット上で受検していただく検定です。
第11回神社検定(神道文化検定)は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、受検される方の健康上の安全確保のため、従来の会場試験ではなく、インターネット上で受検いただく形式に変更して開催することになりました。
ご自宅などからお気軽に受検いただけるようになります。

受検までの流れ

【準備】
インターネットに接続できるパソコン、タブレットなどご用意ください。
※インターネット環境がない場合は受検できません。
   ▼
【受検までの流れ】
● 神社検定公式サイトからお申し込み
   ▼
● 受検用URLの送付
令和5年6月12日(月)に受検用ログイン情報メール(URL、ID、パスワード)をお送りいたします。
   ▼
● 接続テスト(お試し神社検定)
令和5年6月12日(月)~6月23日(金)の期間内に必ず接続テストを行い「お試し神社検定」で接続に問題がないかご確認ください。その際、ご自宅のインターネット回線や利用環境により、接続が難しい場合は受検できません。また、受検者側に起因する接続障害などにより受検できない場合の責任は負いかねます。
スマートフォンでの受検は、試験中の着信など、解答に影響が出る可能性がありますので、できるだけパソコン、タブレットをご利用ください。
   ▼
● 試験当日
試験開始10分前までには検定当日用URL、ID、パスワードから正常に接続されているかご確認ください。
検定当日用URLを開きますとログイン画面が表示されます。
試験時間は全国共通で一斉に行われます。
試験時間内に解答してください。試験時間が終了すると解答できなくなります。
   ▼
● 解答発表
令和5年6月26日(月)に神社検定公式サイトで発表します。8月下旬に郵送します結果通知にも同封します。
   ▼
● 合格発表
合否結果は令和5年7月13日(木)神社検定公式サイトにて合否をご確認いただけます。
郵送の結果通知は8月下旬に受検者全員にお送りします。壱級、弐級、参級の合格者には絵馬型合格認定証、初級の合格者には認定カードが同封されます。

受検のお申込みについて

検定の詳細および、お申込みについては下記「受検のお申し込み」ボタンよりご確認ください。

PAGETOP