学びを深める講座情報

神社で体験して学ぶ お米の学校「田んぼ学校」

神社で体験して学ぶ お米の学校「田んぼ学校」

 

神社で学ぶ米作り 第17回 田んぼ学校開校!
田植え・稲刈り両方参加の方には収穫米をおひとり1キロプレゼントします(後日発送)
現地集合・解散 送迎バスもあります(JR熊谷駅発着)

大人だけの参加もお待ちしております。
当財団の「田んぼ学校」は稲作体験だけではなく、日本人・神社・お祭りとお米の関係。その歴史からもアプローチした「日本人とお米」を体験を通して再発見する学校として毎年開催しています。
初夏のさわやかな風に吹かれながら昔ながらの手植え、秋には無事に育った稲穂に感謝しながら収穫します。
お米の生命力や稲作の仕組みなど稲作への理解と感謝の心を神社で学ぶ大人から子供まで楽しめる学校です。
収穫した稲穂は、毎年伊勢神宮の神嘗祭に奉納しています。

【日程】
田植え編:令和7年06月15日(日)
稲刈り編:令和7年09月28日(日)
【場所】
古宮神社と近接圃場 (埼玉県熊谷市池上606)
【募集人数】
80人(最少催行人員:20人)
【事業主催関係】
事業企画・運営:公益財団法人日本文化興隆財団(神社検定事務局) 協力:古宮神社 旅行企画・実施:株式会社農協観光

【プログラム】
◇田植え◇〔6月15日(日)〕
開校式・豊作祈願祭・講話(古宮神社宮司、元國學院大學教授の茂木貞純先生)・ポン菓子作り見学・田植え体験・閉校式

◇稲刈り◇〔9月28日(日)〕
開校式・稲刈り体験(手刈体験・はさかけ体験・コンバイン見学)・講話(古宮神社宮司、元國學院大學教授の茂木貞純先生)・
脱穀、籾摺り、精米体験・豊作感謝祭・閉校式

【参加費】
🔹田植え編 大人7,500円税込・小人5,000円税込
🔹稲刈り編 大人7,500円税込・小人5,000円税込
🔹田植え編・稲刈り編セット 大人13,500円税込・小人8,500円税込
※大人=中学生以上、小人=小学生以下
※3歳以下のお子様は昼食がない場合に限り無料

〇白丁(はくちょう)・早乙女(さおとめ)装束を着て田植え体験できます。※子供が対象です。人数・年齢に制限があります。
〇忌衣(おみごろも)を着て豊作祈願祭(田植え)・豊作感謝祭(稲刈り)のお祭りに奉仕できます(希望者)。
〇田植え・稲刈り両方参加の方には、全員に収穫米をおひとり1㎏プレゼント(後日発送)。

【会場までのアクセス】
◎車(駐車場有)または熊谷駅からの専用送迎バスをご利用ください。

【詳細・お申し込み】
田植え編のみ➡https://www.nihonbunka.or.jp/seminar/detail/100271
稲刈り編のみ➡https://www.nihonbunka.or.jp/seminar/detail/100272
田植え編・稲刈り編セット➡https://www.nihonbunka.or.jp/seminar/detail/100273
-

 

実施日:
令和7年 06月 15日 (日) 令和7年 09月 28日 (日)
実施時間:
10時~16時(予定)
会場:
埼玉県 / 古宮神社
参加費:
🔹田植え編【大人7,500円税込・小人5,000円税込】 🔹稲刈り編【大人7,500円税込・小人5,000円税込】 🔹田植え編・稲刈り編セット【大人13,500円税込・小人8,500円税込】
定員:
80名
申込方法:
田植え編のみ
https://www.nihonbunka.or.jp/seminar/detail/100271

稲刈り編のみ
https://www.nihonbunka.or.jp/seminar/detail/100272

田植え編・稲刈り編セット
https://www.nihonbunka.or.jp/seminar/detail/100273

後日、株式会社農協観光より、参加費のご請求書をお送りします。入金確認で正式申し込みとなります。
※個人情報は、株式会社農協観光と公益財団法人日本文化興隆財団で共有します。個人情報は適切に管理いたします。

◆支払に関するお問い合わせは
(株)農協観光首都圏支店
TEL:03-6665-0007
担当:一丸・中田
※営業時間:平日9:00〜17:30

【注意事項】
・お申込み後、株式会社農協観光より請求書を郵送します。
・出発の10日前を目安に、最終のご案内を株式会社農協観光より郵送にてお送りします。
申込受付期間:
令和7年04月10日 ~ 令和7年09月25日